競技を「楽しむ」とは?

「楽しむ」ということを改めて理解する

DAISUKE

試合前や何か壁にぶつかって悩んでいるとき、「楽しんで」と周りに言われることがよくあるのではないでしょうか?

この「楽しむ」というのはどういうことなのでしょうか。その本質を紐解いていきたいと思います。

「楽しむ」の意味から考える

スポーツ以外にもよく言われる「楽しめ」「楽しんで」という言葉。言われる側としては、状況によっては「そんな楽しむ余裕なんてないわ」、「ヘラヘラ笑ってられないわ」と思うこともあるかと思います。

改めて言葉の意味を見てみます。

「楽しむ」とは

❶ 満ち足りていることを実感して愉快な気持ちになる

❷ 好きなことをして満足を感じる

❸ 先のことに期待をかけ、そうなることを心待ちにする

❹富む、裕福になる

https://www.weblio.jp/content/楽しむ

1つの言葉で、たくさんの意味があることがわかります。

一方で、もう1つ「愉しむ」というものがあるのをご存知でしょうか?

こちらのほうも意味を見ていきましょう。

「愉しむ」とは

何かを心から楽しむ、喜ぶという意味を持つ

https://www.weblio.jp/content/愉しむ

同じ「たのしむ」でも漢字が異なるものもあれば、同じ漢字でも意味がたくさんあることがわかります。

では、「楽しむ」と「愉しむ」の違いはどういうところにあるのでしょうか?

「楽しむ」という言葉は複数の意味がありますが、何かの物事に対して”楽しい”と感じている状態、つまり受動的であると言えるのではないかと思います。

一方で、「愉しむ」は、自分から何か楽しい感情を持って取り組むという状態、こちらは能動的であると言えるのではないでしょうか。

笑うだけが「楽しむ」ことじゃない

「楽しむ」という言葉の意味や違いについて理解できた上で、日々取り組まれている競技の中でどんな時に「楽しむ」ことができているでしょうか?

  • できなかった技ができるようになったとき
  • 目指していた大会に出場できたとき
  • 試合中に狙っていた技ができたとき
  • トッププロの華麗な技や演技を観ているとき

こういうときって誰でも楽しくなるのではないでしょうか?周りに言われなくても自然とノってくるし、自然と笑顔になったりすることもあるのではないでしょうか。

一方で、こういう状況だといかがでしょうか?

  • スタメン落ち、構想外になってしまったとき
  • ライバルと切磋琢磨しているとき
  • ケガをしてしまったとき
  • 努力してもなかなか結果が出ないとき

スポーツをやっていれば、いいことばかりではありません。こういった出来事もたくさん出てくると思います。むしろこういう状況のほうが、「たのしめ」と声を掛けられたりすることのほうが多いと思います。

こういう状況を自分がどう「たのしむ」のか?「たのしむ」ことでどうなるのか?

「たのしむ」ことの本質とは?

スポーツにおける、さまざまなシチュエーションで自分がどう「たのしむ」のか。私なりにはこう考えています。

「目の前のことを受け入れて、それを消化(昇華)していく」

これができるためには、「楽しむ」より「愉しむ」ほうがよいのではないかなと考えています。

みなさまそれぞれが「たのしむ」ことの答えを持っていると思います。

その思いをぜひ大切に、日々の競技生活を送っていただけたら幸いです。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

スポーツメンタルコーチ 中田大介